《ラヴェルの墓》のレビューが2014/03/08 22:46

《ラヴェルの墓》のレビューが今月のClassical Guitar Magazineに載りました。なかなか正直な感想が書かれています。

要約すると、

Preludeはなかなかラヴェルらしい和音が出てくるし、いいんじゃない。
Fugueは音楽的になんだか難しそうだね。
Toccataは何、これ? こんなちょー難し―曲初めて見たよ。しかも作曲者の言葉によると、「すごく難しい」状態だったのをだんだんと簡単にしてきたので、今は単に「難しい」だけ? それって、「難しい」の言葉の定義が違くない?
しかもFugueとToccataでは、いったどこらへんがラヴェルなのか、俺は全くわかんなかったぜ。
この曲に挑もうと考えるのは、音楽的にかなり成熟していて、しかもかなりすごいテクニックを持っている人だけだろう。でも、なんとかやれそうだと思ったら、まずYouTubeの演奏を見てくれ。そして改めて、この曲が君にアピールするかどうかを考えたほうがいいよ。


そんな難しーかな〜(笑)。《アクアレル》とか《展覧会の絵》の方が難しいような気がするのですが。

この曲はToccataを最初に作りました。その楽譜を、国立音大の楽理科に行って、昔からかなり広範囲にクラシックを聞いている友人が見た時、「ラヴェルみたいになってきたね」と言ったのです。それがこの曲を書くきっかけとなりました。《クープランの墓》に習って古典形式の曲だけにし、Toccataの最初のモチーフを元にPreludeとFugueを作ったのが、この《ラヴェルの墓》です。まあ、Fugueにラヴェルらしさはほとんどないかもしれませんが。

でも、いい曲ですよ、って自分で言うのも何ですが、この曲には非常に思い入れがあります。ちなみにこれが、「この演奏を聞いてまだ弾いてみる気ならやってみれば〜」という感じで言われる元となるYouTube動画です。
http://youtu.be/m9j_qLJiUKg